支え合い委員会発足!

大謝名区公民館

2016年07月12日 13:42

7月11日(月)第1回の地域支え合い活動委員会がありました。
社会福祉協議会の会長から一人一人に委嘱状の交付がありました。
  (委員は、全部で20人です。)

【交付風景】





委員長は、自治会長の天久盛忠がすることになり、
「チュイシージの心で活動していきましよう」と委員長あいさつがありました。




本年度の活動として、二つを決め、取り組んでいくことになりました。

 テーマ①  地域の見守り  
       子供の見守り・・・・登校時、下校時のあいさつ声かけ運動
              (8月いっぱいで計画を立て、9月から開始します。)
                  
       独居老人の見守り・・訪問等を通して声かけ見守りをする。
       夜間巡回 ・・・・・青少年への声かけ

 テーマ②  美化活動
         花植え、草取り、水やり、空き缶拾い等

 *美化活動については、今婦人会が花植えを頑張っている、パイプライン側の植樹帯への花植えを一緒に行いたいと思います。
    7月17日(日)午前7時~  草刈り、土を耕したりと男手が必要となります。
 協力できる方は、17日にパイプライン(花の子保育園付近)へお集まりください。


立ち上がったばかりの支え合い活動ですが、たくさんの区民の方のご協力をお願いします。

関連記事